2022年7月23日に、姫路商工会議所青年部主催の姫路城金魚すくい選手権大会が開催されました。 朝からスタッフとしてお手伝いさせていただきました。当日参加者は、約200名と大勢の方々にご参加いただきました。姫路で、金魚すくいの大会というのは初めてではないでしょうか? 3分間で、何匹すくえるかを競う大会で。うまい人は、30匹以上すくう人もいらっしゃいました。 コロナ禍で、夏まつりもなく金魚を目にする機会も減っていた中で、金魚すくいを楽しめるよい機会になったのではないでしょうか。来年以降も開催できるといいですね。
競技場で、音響機材レンタルさせていただきました。広い会場でしたが、スピーカー2本でも十分聞こえました。 オペーレーター対応もいたしました。念のため、ワイヤレスマイク、有線マイクの併用で、問題なく運用できました。 少し動くだけで汗だくになりますね。いい時期なので、イベントが増えてくると嬉しいですね。
セミナーのライブ配信を担当させていただきました。 カメラ2台体制、音響は会場のマイク音声を取り込み、Zoomウェビナーにて配信いたしました。 カメラ映像は、ATEM MINIにHDMI接続をおこない、パソコンに接続します。音声は、会場のミキサー卓より、USBオーディオインターフェース付きのミキサーを経由して、取り込みます。 Zoomウェビナーを使うことで、発表者のみマイクを使うことができます。視聴者は、マイクなしでの参加になりますので、発表者の声のみを安心してお届けすることができます。参加人数が増えてきますと、Zoomウェビナーの方が安心して配信することができますね。 今後もこういった案件が増えてきております。
2022年4月29日から5月5日にかけて、手柄山交流ステーションにて、手柄山スプリングフェスティバルが開催されました。 雨の中でしたが、はたらく車も集まり、大勢の方に来ていただきました。消防車・救急車・パトカー・給水車・高所作業車・ホイールローダーなどが集まり、子ども達に大人気でした。次回は晴れるといいですね。 高校生の音楽ライブCallも2日間にわけて3年ぶりに開催され、コロナ禍で発表の機会がなかった高校生達がライブをおこない楽しんでいました。 恒例の手柄山スタンプラリーも多くの方が参加していました。手柄山の各施設を回り、4個以上スタンプを集めると、花の種と景品がもらえます。 飲食ブースもあり、朝から夕方まで、1日手柄山で楽しめます。 ステージイベントもあり、各出演者さんが思い思いの発表をされていました。3年ぶりにステージに立つ方も多く、皆さん楽しそうでした。 音響機材も終日大活躍です。後半は天気も良く、皆さんもよい連休になったのではないでしょうか。
3年振りに、手柄山スプリングフェスティバルが手柄山交流ステーションならびに、山頂広場で開催されます。 恒例の手柄山スタンプラリーでは、スタンプを4個ならびに、5個集めると景品や花の種、缶バッジをもらうことができます。 4月29日は、大人気の「はたらく車大集合!!」消防車🚒・救急車🚑・パッカー車・高所作業車🚜などのはたらく車が集合します。車に乗って写真も撮れたりするので、小さい子ども達は是非遊びに来て欲しいですね。 5月3日〜5日は、手柄山ライブがおこなわれます。3日は、和太鼓🎬・カントリーダンス・ライブ4日は、カントリーダンス・篠笛・和太鼓5日は、吹奏楽・和太鼓・体操といったステージが、行われます。 5月5日🎏は、こどもの日ということで、水族館・植物園が小中学生無料になります。連休は、イベント盛りだくさんの手柄山に遊びにいきましょう☺️
2022年4月2日から4月9日まで、姫路城夜桜会「千姫の桜、光の戯れ」がおこなわれました。夜桜見学に行ってきました。 普段は、入ることができない姫路城内エリアに、夜桜会の期間中は、入ることができます。多くの人が夜桜を堪能されていました。 姫路城の白壁や、通路にプロジェクションマッピングがあり、桜以外にも楽しませてくれる仕組みが多かったです。 動画も撮影してきましたので、まとめてみました。よければ、見てください。
2022年4月2日、3日に加西市北条節句祭りが盛大におこなわれていたので、行ってきました。 3年ぶりに屋台が祭りに参加し、太鼓の音が聞けたのが、新鮮でした。桜が咲く中で、祭りがあるのもいいものですね。 さぁ、今年の秋はどうなっているでしょうか?祭りができることを期待したいですね。
姫路市文化コンベンションセンター「アクリエひめじ」に、姫路グリーンライオンズクラブさんより、デジタルサイネージが寄贈され。そのデジタルサイネージの除幕式がおこなわれました。 除幕式用の白布・徽章・白手袋・黒盆といった式典グッズも準備万端です。ロープを下に付けないように、ポールも必需品です。 姫路グリーンライオンズクラブ関係者、ならびに姫路市長が参加しての式典となりました。 今回寄贈されたのは、上下2画面のデジタルサイネージで、上部には主に時計が表示され、下側には様々なインフォメーションが表示されるそうです。広すぎるアクリエひめじにとって、インフォメーションが充実するのは良いことですね。
JR西日本 姫新線太市駅の駅前広場のロータリーが完成し、2022年3月26日に完成記念式典がおこなわれました。 その日は、ピンポイントに春の嵐という天気予報、急遽テントを追加しまして、なんとか式典をおこなえる段取りをおこないました。 太市は、姫路市ではタケノコの産地で有名です。雨はタケノコを育ててくれますので、これは恵みの雨です。 無事にテープカットもできました。この日のために、新調したポールもデビューです。 駅前には、関西陸運さんのビルも立派に建っています。1階は、カフェになっていまして、地場産業の商品も売っています。一度、姫新線に乗って、のんびりと立ち寄ってみるのもいいのではないでしょうか。
恒例の姫路城の非公開エリアの特別公開が、2022年3月1日よりおこなわれます。 今回の公開エリアは、大天守の東北側のトの櫓・搦手周辺(との一門、との二門、長壁神社遺構等)になります。トの櫓は初公開になります。 特別公開の期間は、3月1日から3月21日(祝日)までとなっております。特別公開の観覧料には別途200円必要となります。この機会に是非、姫路城へ!