コロナ禍の中では、対面のミーティングというのが、実施しづらい状況にあります。 インターネットを使った、オンラインミーティングツールZoomを利用しますと、映像・音声を使ったミーティングを実施することが可能です。最近では、ノートパソコンにマイク・カメラが付いていますので、それを使ってミーティングをおこなうことが可能です。デスクトップパソコンだとマイク・カメラ・スピーカーが必要となりますが、スマートフォンでも利用可能です。 お勧めは、よいマイクを使っていただくと相手が聞き取りやすいので、標準のマイク以外の利用をお勧めいたします。 Zoomは、無料でもご利用いただけますが、3人以上のミーティングですと40分以内という制限が発生いたします。これ以上利用しようと思うと、有料プランへの移行が必要になります。 東芸では、有料プラン導入のサポートをしております。Zoomでは、クレジットカード払いになりますので、弊社が立替をおこない。弊社からの請求書払いにてお支払いいただくことも可能です。一度、お問い合わせよりご相談ください。
1月7日と言えば、七草粥を食べる日ですね。おせち料理等で疲れた胃を休めさせるために、食べると言われています。あわせて、一年の無病息災を願って食べるとも言われています。 七草覚えていますでしょうか?セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロです。 お正月のイベントあとは、とんどぐらいでしょうか。今年は、新型コロナウィルスの関係で実施するところも少なそうですが。日本の伝統行事は続けてもらいたいところです。
新年の初詣は、灘のけんか祭りでおなじみの松原八幡神社へと参拝してきました。 その前に、初日の出を見るために、その御旅所でもあります、御旅山へと登ってお参りをしてから初日の出を見てきました。 雲の間からではありましたが、初日の出を見ることができました。 2021年は、灘のけんか祭りがおこなわれ、この御旅山が賑わいますように。もちろん、イベントも数多くできるといいですね。早く日常に戻れますように。
謹賀新年2021年もどうぞよろしくお願いいたします。2020年は、新型コロナウィルスの影響で、イベントも縮小傾向となり、大変な1年になりました。2021年は、底から這い上がる1年になればと思っております。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
2021年の灘のけんか祭り吊りカレンダー(八家オリジナル)の販売を開始しました。 2020年は祭りがありませんでしたので、過去の写真を使ってカレンダーが構成されております。貴重な写真も多いですので、記念にご購入されるのもいかがでしょうか? https://www.nadamatsuri.jp/2020calendar/yakatsuri.htmlこちらの灘のけんか祭りホームページにて販売中です。なくなり次第販売終了となります。
姫路市立動物園にて、2020年10月に亡くなりましてアジアゾウ「姫子」のお別れ会がありました。姫子は、平成5年の来園以来多くの方々に愛された、動物園のスターでした。お別れ会には、多くの方々が訪れ多くの献花が捧げられました。 2021年1月31日まで、動物園内の休憩所にて、ありがとう姫子展がおこなわれています。元気な時の姫子の姿が、たくさん見られますので、是非行ってみてください。
姫路商工会議所青年部の対外事業として、冬空に花火を打ち上げました。私も青年部の会員ですので、ちょっとだけお手伝いしてきました。 2020年は、新型コロナウィルスの影響で子ども達が楽しみにしていた夏の花火大会はありませんでした。この花火を見て、少しでも笑顔になってもらえてでしょうか?姫路市内12箇所で花火を打ち上げました。 当日は、こんな感じで、青年部会員が会場警備をおこない、安全に花火を打ち上げられるように実施しました。 当日の模様はYoutubeにアップされているので、見られなかった人はこちらをご覧ください。
12月13日にひめじSubかる☆フェスティバル2021が開催されました。初回からお手伝いしていますので、スタッフとして参加しました。2021なのに、実際は2020年に前倒しで開催しました。 コロナ禍で、姫路の大手前公園のイベントも激減しておりまして、久々に賑わいのあるイベントだったと思います。 会場の入口には、新型コロナウィルス感染症対策として、消毒液も設置されて、各種注意書きもおこないました。こういった準備が大変なのですが、感染者を出さないのが一番なので、入念に準備をおこないました。 痛車・痛単車・痛チャリが約100台も集まり、それぞれが展示に工夫を凝らして楽しめるようになっていました。痛車イベントも少ないみたいで、皆さん楽しんでらっしゃいました。 同時開催の姫路バーガー博覧会も14店舗が出店しまして、おいしいハンバーガーが提供されていました。 参加者の人気があるイベントなので、今後も続けていきたいですね。コロナ禍で無事にイベントが開催できたのは、いい収穫になりました。
分譲地の看板を設置してきました。 杭打ち、インクジェット板面取付、多分台風でも飛ばないでしょう。番線部分も白く塗って、キレイに仕上げています。
2021年灘のけんか祭り卓上カレンダーの販売を開始しました。 毎年恒例の灘のけんか祭り卓上カレンダーの販売を開始しました。昨年の写真を中心に構成しています。1部800円にて販売中です。https://www.nadamatsuri.jp/2020calendar/index.htmlこちらのホームページよりご購入ください。