姫路情報

5/6ページ

LIVE☆ENCHANT2021

  • 2021.06.27

2021年の夏も暑くなりそうですが、さらに熱くなりそうなイベントが開催されます。 LIVE☆ENCHANT2021(ライブエンチャント)が、2021年8月8日に大手前公園にて開催されます。コロナ禍で、苦境しているアマチュアバンドの皆さんの発表の場を姫路商工会議所青年部の皆さんが用意してくれました。 現在出演者を大募集中です。https://sites.google.com/view/live-enchant2021/※応募後、審査をおこないますので、必ず出場できるわけではございません。 7月7日が締切となっておりますので、我こそはと思われる方は、応募してみてはいかがでしょうか。詳細は上記URLの内容をご確認ください。

姫路市立動物園開園70周年

  • 2021.06.04

姫路市立動物園が開園70周年を迎えます。入口に、開園70周年の横断幕が掲げられています。 姫路市立動物園は、1951年12月1日にサンフランシスコ講和条約調印を記念して開園されました。姫路市民の皆さんは、必ず行ったことがある、歴史ある動物園ですね。入園料も大人210円、子ども30円と非常にリーズナブルで、ちょっとびっくりしますよね。 そんな年に5月20日に、キリンの赤ちゃんが産まれました!https://www.city.himeji.lg.jp/hcityzoo/0000016741.html久々に明るい話題で、嬉しいですね。 12月には、開園70周年イベントが開催されるのでしょうか?楽しみに待ってみましょう。

姫路に水素ステーションが誕生

  • 2021.04.08

2021年4月2日、姫路に水素ステーションがオープンいたしました。 場所はこちらになります。 兵庫県では、神戸・尼崎に続いて、3箇所目になります。まだまだ、水素燃料電池自動車を見る機会が少ないですが、トヨタ「mirai」、ホンダ「クラリティ FUEL CELL」、トヨタのバス「SORA」と国内でも各メーカーが水素燃料自動車を生産しています。 水素燃料電池自動車は、走行時に排出するのは、水蒸気のみなので、環境に優しいエネルギーです。また、化石燃料から多く生成することができるため、こちらも環境に優しいとされています。 水素ステーションでは、オープンに先立ちまして、開所式が3月末に執り行われました。多くの来賓の方にご参加いただきまして、テープカットならびに、充填セレモニーが執り行われました。 また、姫路駅コンコースにて燃料電池自動車の展示をおこない、PRをおこないました。多くの方に実際にmiraiの実車を見ていただき、身近な存在に感じていただけたのではないでしょうか。 次は、どんな次世代自動車がでてくるのか、楽しみです。燃料電池自動車も機会があれば、購入してみたいですね。

リアル「高校」野球盤

  • 2021.03.31

高校生最後の思い出作りにと、姫路ウィンク球場で、リアル「高校」野球盤が開催されました。テレビで知っている人も多いと思いますが、玩具の野球盤を野球場に再現して、ピッチングマシーンが投げる球を打って、試合をおこないます。ボールが落ちるところに、一塁打、二塁打と表示されているので、そこに入ると、塁に進むことができます。姫路市内の高校5チームが、総当たりで試合をおこないました。 最終日には、元阪神監督の金本さん、狩野さんが登場しまして、高校の優勝チームと対戦をおこないました。 その対戦模様は、人気Youtuberのトクサンtvのチャンネルにアップされております。元プロ選手と対戦できるなんて、夢みたいですね。実際に球場に行きましたが、元プロ選手のパワーを感じました。 今回は、装飾のお手伝いをさせていただきました。横断幕の仕様で幕を作成しまして、取り付けをおこなっております。

姫路城夜桜会2021

  • 2021.03.18

3月中旬を過ぎて、桜のつぼみも大きく膨らみ、今にも咲きそうな感じになってきました。 さて、残念ながら2021年姫路城観桜会は中止となってしまいましたが、姫路城夜桜会は、感染予防対策を実施して開催されます。 普段入ることのできない、夜の姫路城内へと入りまして、ライトアップされた桜と和傘の共演を楽しむことができそうです。 期間は、4月3日(土)から4月11日(日)、午後6時から午後8時まで。料金は大人600円、子ども200円です。今回は、完全予約制となっています。 下記URLより、整理券を取得してから来場する必要があるようです。3月22日13時から受付開始ですので、現在は表示されておりません。ご注意ください。https://www.asoview.com/channel/tickets/0sHjDLP47I/?utm_source=ticket_direct コロナ禍、ゆったりと夜桜を満喫するのもいいのではないでしょうか。楽しみですね。

綾部山梅林2021

  • 2021.03.09

人目2万本とも言われる、御津町にあります綾部山梅林へ3月6日に行ってきました。 ちょうど満開間近で見頃でした。 中々、明るい話題が少ない状況ではありますが、春が近づき梅が咲いているのをみると、嬉しくなってきますね。今年は、桜の花見は落ち着いてできるでしょうか? 綾部山梅林の場所はこちらです。 例年2月上旬から、3月中旬までオープンされております。土日はイベント(猿回し等)が開催されているので、賑わっています。姫路のお隣、御津町へ遊びにいってみてはいかがでしょうか?

ミルクボーイ新漫才”姫路”

  • 2021.03.06

姫路出身のミルクボーイ内海さんの新漫才”姫路”が公開されました。姫路城の前で収録、うちのおかんがね〜のお馴染みのくだりで、姫路を紹介しています。 灘のけんか祭りのところでは、松原出身の内海さんが熱く語ってくれています。姫路のイベントでも活躍して欲しいですね。祭りにも帰ってきてください。

松原八幡神社 厄神祭 2021

  • 2021.02.19

2021年2月18日、19日にかけておこなわれました松原八幡神社 厄神祭に行ってきました。今年は平日でしたので、昼休憩中に厄除けの参拝です。 18日のお昼間に行きましたので、人はそれほど多くもなく、ソーシャルディスタンスを守っての、参拝です。 しっかり飛沫防止アクリル板でガードされて、御札、お守りが販売されていました。 さて、今年の灘のけんか祭りはどうなるのでしょうか?早く新型コロナウィルスが収まってくれるといいですね。

松原八幡神社厄神祭

  • 2021.02.10

松原八幡神社の秋におこなわれる灘のけんか祭りとならぶ、祭礼の一つ、厄神祭が2月18日、2月19日に執り行われます。 厄年の年齢は、一生の中で体力的、社会的に転機を迎える時期で、災厄が起こりやすい時期と言われています。数え年で、男性が25歳・42歳・61歳、女性が19歳・33歳・37歳が厄年にあたり、その前後が前厄、後厄と言われています。この中でも、男性の42歳、女性の33歳は、大厄と言われ特に意識されます。 厄年の方だけではなく、災厄が身に寄ってこないように、お参りされてみてはいかがでしょうか? 松原八幡神社の場所はこちらになります。

姫路城 御城印2021

  • 2021.02.06

姫路城の特別公開に合わせて、今回も姫路城御城印が期間限定で販売されています。 毎回デザインが変わっていますので、そうなると毎回集めないといけないですよね。今回は本多家の家紋である、「丸に立葵」になっています。販売期間は、2021年2月1日から7月末までとなっています。姫路特産の姫皮細工を使った、御城印帳も販売されていますので、合わせて購入されるのもいいかなと思います、。 なお、御城印は姫路城に入城された方が対象となりますので、ご注意ください。 昨年の御城印は、このようなデザインでした。今年も購入にいかないといけませんね。

1 5 6